ヨコモです。
前回の記事で、松葉茶を取り入れ始めて現れた変化について書きました。
ですが、あれから『そう言えば・・・』と更に思い出し、感じている変化について記録しておこうと思います。
今年の春、肌がしっとり。秘密は「松葉茶」
結論から言うと、今年の春はかなりラクです。
私は毎年、春になると花粉や黄砂の影響で、頬や眉間あたりがムズムズとかゆくなるのが恒例でした。特に黄砂が飛ぶ日は、肌に直接「何かの粒」が当たっているようなザラつきを感じたり、赤みが出たりと、けっこう不快なんですよね。
ところが、松葉茶を飲み始めてから、この“かゆみ”がなくなりました。
あまりに毎日、快適に過ごしていたので痒くて仕事中も頬をかいていたことなどすっかり忘れていたほどです。忘れてた自分にもびっくりした。
もちろん個人差はあると思いますが、私は朝、1日1杯オブラートに包んで飲むのを習慣にしています。香りにクセがありますが、オブラートは無敵です!今では松葉茶は楽しみのひとつ。
それに加えて驚いたのが、肌のガサガサがなくなったこと。
例年、この時期は洗顔後、自分の顔を触るとガサガサだったのですが、今シーズンはそれが全くありません。特に保湿を増やしたわけでもなく、スキンケアはいつも通り。なのに、朝起きた時も肌がふっくらしていて、なんだか触り心地が違うんです。
「体の内側から整う」ってこういうことなのかも、と思いました。
恐るべし松葉茶の栄養素
松葉茶には、ビタミンCやクロロフィル、ポリフェノールなどが含まれていて、抗酸化や抗炎症に役立つとも言われています。血流や代謝をサポートしてくれるという話もありますが、実際に飲んでみて、肌や粘膜にじわじわと良い変化が起きている感じがします。
春のアレルギーや肌荒れに悩んでいる方には、一度試してみて欲しいです。
私が続けているのは、こちらの【国産・無農薬の松葉茶】

茶葉タイプのものもありますが、ヨコモは香りが苦手なので粉末タイプ。もうすぐ新芽の松葉が出たら、マズイけど生ジュースで飲みます。
これは効果がもっと高いと感じてます。マズイけど(リフレイン)。
体調や肌の調子は人によって違うので、「絶対効く」とまでは言いません。でも少なくとも私には合っていたようで、この春は本当に助かっています。
日々の暮らしに、ちょっとした“和の知恵”を取り入れることで、体がふわっと軽くなるような感覚。そんな気持ちを誰かと共有できたらうれしいです。
夕飯は海老ときのこのアヒージョ
肉に比べると、物足りなさを感じる魚類。
そういう時はヨコモはアヒージョにします。
にんにく、鷹の爪、黒胡椒、オリーブオイル。
今日は海老としいたけ、ピーマンです。
ご飯でもパンでも、絹ごし豆腐を主食代わりの時でも合います。

アヒージョは、松葉茶並みに無敵です。
ヨコモでした。
コメント