PR

松葉茶を飲み続けたアレルギー症状の変化

ヨコモです。

この時期、多くの人が悩まされている花粉症や黄砂のアレルギー症状
今日は、ヨコモが一ヶ月松葉茶を飲み続けた、体の変化の報告です。

松葉茶を一ヶ月飲み続けた体の変化

一ヶ月飲み続けたのは、ナウヒアハーブ(nauhiaherb)さんのです。

量は一日に1~2杯までと書かれていたので、まずは一日一杯で。
カフェインはゼロではないけれど、緑茶や珈琲、紅茶よりは少ないそうです。これを毎夕食後、オブラートに包んで飲んでおりました。

松葉茶を一ヶ月飲み続けた変化

このブログを書くにあたり、振り返って改めて気づいたんですよね。
あれ?去年よりずっと楽になってるぞ?って。
今年は花粉の量は少なかったのか?と思って調べると、花粉量は関東地方では2024年の130%で、去年により多かったようです。

じゃあ症状はやっぱり軽くなってるんだ!松葉茶のお蔭だ!と思いました。

コンタクトの持ちが例年よりも長い

ヨコモは2週間の使い捨てタイプのコンタクトレンズですが、花粉と黄砂が飛ぶこの時期は、7~10日間が限界でした。11日目になると、目に入れただけでゴロゴロ感&かゆみが出て。
それが今年は、通常の2週間しっかり使えます。

帰宅後、すぐにコンタクトを外さなくてOKになった

この季節、帰宅後は『とにかくコンタクトを外したい!』と、いの一番にコンタクトを外してメガネに。ゴロつきと痒みが限界で。
それが今年は通常運行。
いつも通り、寝る前まで付けていても痒みやしんどさは少なかったです。

耳のかゆみが軽減された

ヨコモはどちらかと言うと、花粉のアレルギーよりも黄砂やPM2.5のアレルギーの方が強いのかもしれません。
毎年、耳の中がとにかく痒くて。ガサガサ感もすごかった。
それが今年は、空が真っ黄色の時以外はそんなに痒くなかったです。

くしゃみは殆ど出なかった

周りの花粉症の人よりは、くしゃみ&鼻水はかなり少ない方なのですが。
今年はくしゃみ、一回しかしませんでした。と、覚えているくらい少なかった!

個人的見解:松葉茶で免疫力が上がったと思う

今年は花粉と黄砂、少ないのかなぁなんて思いながら毎日通勤してたのですが。
空が白かったり黄色かったりする日は多かったので、単に自分の免疫力が上がったのだと気づきました。

松葉茶、恐るべし!

松葉茶 国産 無農薬 保存料無添加 赤松 石垣島産【極】20g【然】40g パウダー

健康食品やダイエットは『高い、マズイ、面倒くさい』は続かないと思っているヨコモ。ですが松葉茶はオブラートに包めば難なく飲めるので、続けられます。

コレ、一年くらい続けたら完全に目の痒みとかも無くなるのかな。
そう期待して、これからも続けてみようと思います。

花冷えする夜は温かいシチューを

まだ夜は冷える日もあります。
今日は、久しぶりの鶏肉のシチューを作りました。

来年春には、アレルギー症状が治ってるといいなぁ。
それには、毎日の小さな積み重ねが大事なんだろうな。

ヨコモでした。

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました