ヨコモです。
去年の株価下落時は、買い逃したヨコモ。
いいんです、基本はコツコツつみたてNISAで株価が上がろうが下がろうが静観!15年後を見ているのですから、のスタイルですが、株価大暴落した時に追加購入する貯金をチマチマしておりました。詳しくはこちらで↓
毎月ちょっとづつの追加投資貯金。はじめたばかりなので、片手ほどの僅かな金額ですがヨコモにとっては大切なお金です。
今はまだトランプさんの関税引き上げ問題などで、まだまだ市場は混迷すると思うので、買い時はもう少し先延ばしにしようと思っています。もし、一番の底値でなかったとしても、毎月の積立NISAより安く買えたら御の字、くらいの気持ちでいます。欲をかき過ぎると、ロクな事がないですからね。
ペーパー資産を手放して、金銀の現物資産に変える動きに対して思うこと
つみたてNISAで投資されている資金は政府の思うツボ、いいカモにされているという話も聞きますが。
ヨコモは今のところNISA資産をメイン&現金貯金少しのシンプルポートフォリオです。
金を買いたい気持ちもありますが、あれこれ手を出すと相場が暴落した時に頭が混乱するし、手数料なども考えないといけない。結局どれが正解なの?と混乱時に冷静に瞬時に判断できなくなってしまうと自分でわかっているので。
これまで長い歴史の中で続いてきた株の世界が、全てひっくり返るようなことは起きないのでは?と言うのがヨコモの見解です。
勿論、株価大暴落は必ず起こると思っています。
でも株価の世界が無価値になってしまうような、現物資産だけ価値がある世界になるのかな?そう考えると、今はまだNISAで老後資金を積み立てていく方向に変わりはありません。
政府も年金の資金を株で運用して増やしている
実はあまり知られていませんが、政府も国民に支給する年金を国内外の株や債券に投資してお金を増やしています。
それがGPIF・年金積立金管理運用独立行政法人です。国民から集めた税金を、ここでリスク分散しながら運用し、実質の運用利回りは3.78%を上げています。あらゆる株価変動時期を平均しても、この利回りはすごい頑張ってると思います。これを今の年金受給者に振り分けているそうです。
証券を信用しないということは、国が運用を託しているGPIFの運用方法すら否定することになります。
流石にお国も、そこまで馬鹿じゃない。
国民に支払うべき年金を一生懸命ここで増やしている、その株式を全否定する未来になる?
そう考えると、今はまだ株式の歴史を信じ、未来を託そうと思っているので、 楽天証券 “>楽天証券やSBI証券“>SBI証券でNISAに投資、というスタイルは変えずにいこうと思います。
未来は誰にもわからない、何を信じるか?
結局未来のことは誰にもわからないので、こうだったね、とわかるのはずっと先の話。それぞれが何を信じるか、なのでしょう。
準富裕層の友人は、金を買ったと言ってますし、NISAをしていない友人もいる。ヨコモはNISAに全振り派(でないと老後資金は到底足りない)。
望む未来の生活スタイルに必要な金額も、選択も人それぞれ。
ヨコモは今と同じつましい生活が出来て、たまーに旅行とか行ければそれで十分。そのお金を今、頑張って貯めてます。
なので、追加投資貯金は温存させて静観しつつ、もっと下がったら買おうと思っています。
【50代独女の晩御飯】夕飯は贅沢にすき焼き
国産牛肉が半額セールしていたので、つい買ってしまった。
春菊も冬より安くなっていたので、昨日はすき焼き。
やっぱり国産牛は甘くて美味しい!

残った具と汁は、これから今晩のすき焼きうどんにする予定。
先月は、食費予算20,000円内で収まったからご褒美です。
たまにはご褒美も必要よね。
ヨコモでした。
コメント