ヨコモです。
ここ数年絶好調だった株価ですが、最近下落して来ています。
トランプさんの発言で、世界の政治&経済状況も変わりつつありますもんね。一企業づつの個別株を持っている人は、売却を検討されている方も多いようです。
株価が下がってすべき事は2つだけ
今後、多少の上下落はあるかと思いますがヨコモは数年単位で株価は下がる傾向にあると思っています。
株価が下落した時にすべき事は2つだけ、と自分に言い聞かせています。
1・NISAで投資中のインデックスファンドは絶対売らない
現在、NISAで投資中のインデックスファンド・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は今後、どれだけ株価が下落しても絶対に狼狽売りしない、と決めています。
購入時の半額近くに株価が下がると、これ以上株価が下がるならと狼狽して売却する人が必ず現れると言います。
また今の不安定な世界情勢から、投資信託をやめて現物資産に移る人や、金の購入をしている人もいらっしゃるようですが、ヨコモは今後もNISAのインデックスファンド一本と現金貯金で行くつもりです。
複数の資産を持つと、あれこれ考えたり価値変動を比べたりとしなくてはならない事が増えるから。リスク分散は大事ですが、あれこれ考えても未来がどう動くかは誰にも読めないので考えてもわからない。
だから、考えなければならない事をできるだけ減らしたいのです。
インデックスファンドは、長期保有して初めて利益が出るもの。
なので、たとえ株価が半分になっても絶対に売らないと決めています。逆に株価下落を嘆くのではなく、次の一手に出るのです。
2・株価下落の時こそ購入するチャンス!
株価下落で不安にならずに、逆に『今こそ買い時!!』と思えれば、不安な気持ちも減ってくるはず。
そう考えるヨコモは、今月から株価暴落時に追加購入する貯金を始めました。

これは、毎月のつみたてNISAとは別に、少しでも余剰金が出たらいつでも投資できるように楽天証券の口座にプールしておくお金です。
自分でわかりやすいように、楽天銀行&住信SBIネット銀行の口座ではなく楽天証券口座に貯めています。
で、ここが底値じゃないか?と思う時に、NISAでスポット購入しようと思っています。
例え、ひと月に1,000円でも2,000円でもいい。
余ったお金は、楽天証券口座に入れておく。
底値だと思う時に購入すれば、10年後には大きく増える。
こうするだけで、株価暴落が不安要素ではなく、逆に喜ぶべきものに思えてくるから不思議です。
底値の買い時に追加購入が沢山出来るように、コツコツ貯めていく。
底値の時にガツンと購入できたら嬉しいだろうなぁ。
こんな風に考えるだけで、今の株価の変動はさほど気にならなくなりました。
NISAについて、証券口座については過去の記事も是非ご覧下さい。
ヨコモでした。
コメント