老後に備えて新NISAスタート
皆様ごきげんよう、よこも です。
いよいよ新NISAが始まりました。よこも も微力ながら積立投資でスタートです。
毎月の投資金額は散々悩んで片手弱程度。それでも、薄給のよこも には多過ぎるほどの額です。
相場が下落した時、不安になってしまわないようにリスク許容度の範囲で決めました。
後は緊急時に最低限の生活が出来るように『生活防衛費』を現金貯金でもっと増やしたい。
こちらは虎の子ですので、使う気はありません。
リスク許容度は大事
リスク許容度は大事です。
リスク許容度とは、インデックス投資などの中長期的な資産形成をするにあたり、
どの程度までリスク(不確実性)を受け入れられるか、と言うことです。
これは性格的なものもありますし、実際に資産を投資と貯金に分配することでリスクを回避することが出来ます。
投資:貯金を、5:5にするのか6:4にするのか。
投資先は高配当株なのか、NISAにするのか。
貯金は定期預金にするのか国債にするのか。
選択肢も分配率も自分の最適解を出していかなくてはいけません。これが投資の難しいところでしょう。
よこもは、悩んだ末に純資産が少ないので投資:貯金を7:3で、投資額が増えたら6:4に移行していく予定です。
いつか芽吹かせたい資産
新NISA口座作りはネット証券会社で
新NISA口座はどこで作るべきか。
これも皆さん悩みどころでしょう。既に口座を持っている銀行で?大手証券会社で?
ですがよこもは、ネット証券会社での口座開設を強くお勧めします。
- ネット証券会社の方が手数料が安い
- 口座開設が簡単
- 面倒な勧誘などの営業電話などが来ない(貴重な時間を搾取されない)
- ネット銀行を持っていれば連携も簡単&送金もスピーディ
これらのメリットがあるので、よこもはネット証券会社にしました。
お勧めのネット証券会社2社をご紹介
では、数あるネット証券会社からどこを選べばいいのか。
SBI証券と楽天証券。どちらも使いやすそうで評判も良い。最終選考でこの2つに迷いましたが、よこもは楽天証券にしました。
楽天銀行口座を持っているというのもありますが、使いやすさや見やすさ、手数料の安さなどを加味して楽天証券に。実際、見やすいし使いやすくて満足です。
楽天証券以外でお探しの方には、SBI証券がお勧めです。こちらはSBIネット銀行が超使い勝手が良いので、ネット銀行ならここが一番オススメです。口座の中に、目的別口座として10個まで小分け口座が作れるんです。よこもは、旅行用、税金用、医療費口座などそれぞれ10個フルに使って毎月それぞれの口座に貯金しています。
あ、話が逸れました。
新NISAは、楽天証券&楽天銀行のコンビで口座から自動振込をしています。
新NISAは早く始めた方がいいと言われています。それはまた少しづつ報告していきます。
よこもでした。
コメント