日常の徒然 50代シングル女性と介護の親の梅雨の布団対策!湿気・カビ・ダニを寄せつけない暮らしの工夫 梅雨どきのジメジメに負けない布団の湿気・カビ・ダニ対策を、50代シングル女性目線で紹介します。 2025.06.13 日常の徒然親の介護
薬草・健康資産 【驚きの効果】84歳の母が松葉茶を飲み続けたら白髪が減った話 ヨコモです。今回は、うちの84歳の母が「松葉茶」を2ヶ月飲み続けた所、思わぬ効果があったリアルな経過報告です。松葉茶を飲み始めた理由きっかけは、私が母の糖尿病や硬膜下血腫で頭に残った血をなんとか減らしたいと調べていた所、どくだみと松葉がいい... 2025.06.04 薬草・健康資産親の介護
美味しいもの&雑貨 50代バツ有りでも人生はこれから!遠距離介護と老後設計を両立する私のリアルな暮らし方 ヨコモです。介護のことを考える時、どうしても「自分の時間がなくなるんじゃないか」「金銭的にも精神的にも追い詰められるんじゃないか」と不安になりますよね。実際、遠距離介護をしているヨコモも、初めのころは毎日が綱渡り状態でした。でも、だからこそ... 2025.05.31 美味しいもの&雑貨親の介護
親の介護 認知症の母が通帳の場所を忘れた日。ヨコモが決めた「お金の管理のルール」 ヨコモです。認知症の進行は、ある日突然「あれ?」という小さな異変から始まりますが少しづつ進行していくのが現状です。ヨコモの母の場合、最近では「通帳が見つからない」でした。最初は何かの拍子にしまい忘れただけかと思っていたけれど、何度も同じこと... 2025.05.26 親の介護
NISA・iDeCo・現金貯金 50代バツあり一人暮らし。介護が始まる前にやってよかった5つのこと・5 ヨコモです。今は私が母の遠距離介護をしている立場だけれど、ふと気がつくと考えてしまうことがあります。「私が介護される立場になったら?」って。子どもはいない。パートナーもいない。姉妹も年齢は近いし、向こうには家族がいるので頼れない。介護をする... 2025.05.06 NISA・iDeCo・現金貯金親の介護
親の介護 50代バツあり一人暮らし。介護が始まる前にやってよかった5つのこと・4 ヨコモです。介護が始まると、人間関係はどんどん“狭く”なっていく——私はそう思っていました。実際、介護という言葉には、「孤独」「負担」「責任」など重いイメージがついて回ります。でも、実際に母の遠距離介護が始まって気づいたのは、逆に“広がった... 2025.05.04 親の介護
美味しいもの&雑貨 50代バツあり一人暮らし。介護が始まる前にやってよかった5つのこと・1~3 ヨコモです。明日、来る友達とLINEで会話。やっぱり話は親の介護になる世代です。彼女も私も50代に入って、親の老いがぐっと現実味を帯びてきました。私は一人暮らしのバツあり女性。私が主に母の介護の“筆頭”になっています。とはいえ、母の住む実家... 2025.05.03 美味しいもの&雑貨親の介護
日常の徒然 思いっきりぐうたらした一日でした ヨコモです。昨日、母からまたクレームがあったのですが、それからは連絡がありません。忘れてしまったか、おそらく通帳が見つかったのでしょう。50代独女は気持ちの切り替えが難しい?年齢は関係ないと思うのですが、一人暮らしをしていると落ち込んだ時な... 2025.03.18 日常の徒然親の介護
親の介護 また母に責められました ヨコモです。今日は、母からの電話で起こされました。母からの電話で責められる通話ボタンをクリックすると。朝から冷ややかな声が。母:『あんた、ええ加減にしてよ。』は? 何かと尋ねれば、母:『通帳もカードも一つもなくて、お金が下ろせないじゃない。... 2025.03.18 親の介護