NISA・iDeCo・現金貯金 やる気が起きない時の対処法 やる気がでない時は断捨離をする皆様ごきげんよう、よこもです。前々回は老後への資産形成の前に断捨離しましょう!と話し、前回は、断捨離の話をしました。断捨離すると、何より気持ちがスッキリするのでよこもは次の行動を起こしやすくなります。でも、その... 2024.01.22 NISA・iDeCo・現金貯金
ミニマム・断捨離・断使離 とにかくモノを減らしたくなる時期と原因 周期的にモノを減らしたくなる時期がある皆様ごきげんよう、よこもでございます。よこもは周期的に『あーーもーーーモノを減らしてすっきりしたい!!』と無性に思う時期があります。頭中がゴチャゴチャしている時やらなければいけない事がたくさんある時(何... 2024.01.20 ミニマム・断捨離・断使離
ミニマム・断捨離・断使離 アラ還から老後資産を増やす為にすべき事・3 アラ還から老後資産を増やす為にすべき事・断捨離皆様ごきげんよう、よこもです。昨日お伝えした老後資産の貯蓄の前にすべき事。一つづつこなしていけば、年間で結構なお金が浮いてきます。今日はその3。家計簿の次に、得意・不得意がはっきり分かれるジャン... 2024.01.19 ミニマム・断捨離・断使離
節約 【50代の資産形成】アラ還から老後資産を増やす為にすべき事2 皆様ごきげんよう、よこもです。1月15日、ちょっと気になるお金のニュースがありました。これまで貯金が資産形成のメインだった日本人に、変化が起きつつあるようです。加入者が自分で運用商品を選ぶ「確定拠出年金」で、株式を含む投資信託の割合が初めて... 2024.01.18 節約
節約 アラ還から老後資産を増やす為にすべき事・1 老後の資産形成をする前にすべき事皆様ごきげんよう、よこもです。老後の資産形成のためにすべき事、と言うと貯金や株式投資、新NISAなどを思い浮かべる人も多いかと思いますが、実はその前に必ずすべき事があるんです。それは何か。先に答えていきましょ... 2024.01.17 節約
NISA・iDeCo・現金貯金 老後の試算をシュミレーションしてみる 老後の資産シュミレーションをしてみたら皆様よこもです、ごきげんよう。老後2,000万円問題、と言われて久しいですが。具体的に老後って何歳からのことを言うの?2,000万円はいつから必要な額?と思いませんか。金融庁の報告書においては、「老後の... 2024.01.16 NISA・iDeCo・現金貯金
NISA・iDeCo・現金貯金 資産運用のお勧めシュミレーション 資産運用のお勧めシュミレーション2選皆様ごきげんよう、よこもでございます。去年の年末に、慌てて楽天証券にて積立NISA口座を開設したよこも。積立額は33,000円でした(入金できたのは12月分だけでした)。ですが2024年からは、積立額の年... 2024.01.14 NISA・iDeCo・現金貯金
NISA・iDeCo・現金貯金 不安だらけの50代の貯蓄計画スタート 老後に備えて新NISAスタート皆様ごきげんよう、よこも です。いよいよ新NISAが始まりました。よこも も微力ながら積立投資でスタートです。毎月の投資金額は散々悩んで片手弱程度。それでも、薄給のよこも には多過ぎるほどの額です。相場が下落し... 2024.01.10 NISA・iDeCo・現金貯金
NISA・iDeCo・現金貯金 50代から始める老後の貯蓄計画 このままでは年金生活の前に老後の生活が危険!と今更ながら気づき、焦りだしたアラ還の50代。今から始める老後の貯蓄計画を赤裸々に公開していきます。 2023.12.27 NISA・iDeCo・現金貯金