日常の徒然 自分の心と体は自分でコントロールする 皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。連日、寝る頃になると体中に出てくる蕁麻疹。もうこれが痒くて痒くて。手のひらと足の裏以外、頭皮まで出てくるようになりました。最悪なのは、まぶたの上に出てしまうこと。翌日まで腫れが引かず、ものもらいで腫れて... 2024.07.03 日常の徒然
節約 【タダ電】6月分の電気代は¥0でした! 皆さまこんばんは。ヨコモでございます。早速今日の報告です。【タダ電】6月分の電気代を報告します!本当に電気代が0円になるの?と疑っていたタダ電。今月の電気代を画像付きで報告します。まず、本日6月30日の電気使用量。1.1kWhでした。一日出... 2024.07.01 節約
親の介護 母の硬膜下血腫の再手術のその後・2 皆様ご無沙汰しておりました、ヨコモです。なんだか色々バタバタしてしまって、家に帰ったらバタンQの毎日で。ブログが書けずにいました御免なさい。気がつけばあっという間に、前回の更新から10日も経っていました。毎日更新が目標なのですが・・・反省。... 2024.06.28 親の介護
節約 電気料金の国の補助が6月で終了!一人暮らしでタダ電に切り替えた5月末の報告 皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。母の術後は安定していたので、翌日自分の家に戻りました。そして自分の家の家計簿をつける。先日もお伝えした、一人暮らしの電気代ならお薦めの新電力のタダ電。今日は、大手電力会社から切り替え完了したのが5月18... 2024.06.18 節約
親の介護 母の硬膜下血腫の再手術&その後 今が一番、気持ちいい季節ですよねぇ。おっとうっかりご挨拶を忘れていました。皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。高齢者あるある、の硬膜下血腫。うちの母の決断と、その後をお伝えいたします。母の硬膜下血腫の再手術ヨコモの母の場合は、慢性硬膜下血... 2024.06.18 親の介護
親の介護 母の硬膜下血腫の再手術をするべきか・3介護に大切なのは『最初に全てを覚悟&期待しない』 最近、眠りが浅いなぁ。皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。眠りは、体の疲れを回復させる唯一の時間。睡眠時間と質は、重要です。なので、今日から朝型生活!いつもより1時間早く起きました。お蔭で朝の時間が長くて、出来ることが多い!これから頑張っ... 2024.06.16 親の介護
親の介護 高齢者の『ふらつき&最近転ぶ』は要注意・硬膜下血腫の可能性あり!母の再手術をするべきか・2 皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。最近やる事多くって。介護をしている人なら皆そうなのかな。自分の老後資金作り(仕事)に忙しい上に、プラスされて遠距離介護ですからね。まず我が家の経緯から、お話しましょう。1・認知症検査認知機能低下は本人も... 2024.06.15 親の介護
親の介護 母の硬膜下血腫の再手術をするべきか&帰省報告 皆様ご無沙汰しておりました、ヨコモです。今回、母の介護認定の面談&審査結果が出るので話し合いたい、と病院のソーシャルワーカーさんからご連絡があり、それに合わせて帰省してきました。実家にはネット環境がない&やる事多すぎて、ブログ更新する暇もな... 2024.06.13 親の介護
NISA・iDeCo・現金貯金 母の介護で姉妹で大揉めのその後 皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。今朝、携帯の非常アラームの音で目が冷めました。石川県の震度5強の地震です。震源地の皆様には、これ以上の被害がないことを願うばかりです。幸いヨコモの街は影響はなかったのですが、グラって揺れると怖いですよね... 2024.06.03 NISA・iDeCo・現金貯金
節約 電気代が0円!タダ電に切り替えた経過報告 皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。電気代が5,000円分までは0円という『タダ電』。こちらに切り替えて10日が経ちました。切り替えた経緯の記事がこちら↓無事、移行が完了し10日が経過したので、途中経過報告です。同じ家電なのに消費電力が3... 2024.06.01 節約