PR

NISA

NISA・iDeCo・現金貯金

50代バツあり一人暮らし。介護が始まる前にやってよかった5つのこと・5

ヨコモです。今は私が母の遠距離介護をしている立場だけれど、ふと気がつくと考えてしまうことがあります。「私が介護される立場になったら?」って。子どもはいない。パートナーもいない。姉妹も年齢は近いし、向こうには家族がいるので頼れない。介護をする...
NISA・iDeCo・現金貯金

【タダ電】50代独女の3月の電気代は1,350円でした

ヨコモです。3月の電気代が決まりました。【タダ電】50代独女の3月の電気代は1,350円3月は徐々に暖かくなってきているので、凍結防止帯の使用量が減ったこともあり、3月は電気代が半分以下になりました。使用量は、84kWh。電気代は1,350...
NISA・iDeCo・現金貯金

【iDeCo】満期まであと3年。iDeCoを投資から元本確保へ移動させました

ヨコモです。iDeCoの満期まで5年を切りました。今の株価下落を考えて、資産配分を見直しました。iDeCoでの投資も「終盤戦」へヨコモにとって、iDeCoの満期である60歳まであと3年。これまでは長期運用を前提に、楽天証券のiDeCo口座で...
NISA・iDeCo・現金貯金

【50代シングル女性へ】”老後不安”をゆるっと現実的に整える3つの小さな習慣

ヨコモです。一昨日の記事を読んだ友人から、またまた感想と相談を頂きました。ヨコモもそうですが、やっぱりシングル子無しの老後はかなり不安要素多めだと自覚しています。この急激な物価高騰唐崎を思うと、誰だって不安になりますよね。"老後不安"をゆる...
NISA・iDeCo・現金貯金

ペーパー資産を手放して金銀の現物資産に変える事に対して思うこと

ヨコモです。去年の株価下落時は、買い逃したヨコモ。いいんです、基本はコツコツつみたてNISAで株価が上がろうが下がろうが静観!15年後を見ているのですから、のスタイルですが、株価大暴落した時に追加購入する貯金をチマチマしておりました。詳しく...
NISA・iDeCo・現金貯金

株価が下がっている今こそ投資を

ヨコモです。ここ数年絶好調だった株価ですが、最近下落して来ています。トランプさんの発言で、世界の政治&経済状況も変わりつつありますもんね。一企業づつの個別株を持っている人は、売却を検討されている方も多いようです。株価が下がってすべき事は2つ...
NISA・iDeCo・現金貯金

【NISA】街の銀行や証券会社は何故ダメなのか。その理由3つ

ヨコモです。先日も同世代の友達と老後について話していました。老後資金や親の介護、あるあるの話題ですね。で、『街の銀行や証券会社では、なんでダメなの?』と友達に聞かれました。手数料(信託報酬含む)が恐ろしく高い!ネット証券会社を勧める理由。も...
NISA・iDeCo・現金貯金

コーヒーは2倍、車のパーツも1.5倍の物価高は続き来年はiDeCo&NISAの制度が変更になる可能性も?

ヨコモです。今日、めちゃくちゃショックな話を聞きました。珈琲は2倍、車も車のパーツも1.5倍の物価高は続く去年はコーヒー豆が不作というのは知っていましたが。豆の仕入原価がすでに以前の2倍らしく、となると市場価格はそれ以上の高騰になってしまう...
NISA・iDeCo・現金貯金

2025年2月の貯蓄率は無理やり40%にしました

ヨコモです。2月のつみたてNISAと現金貯金、iDeCoと合わせて貯蓄率は無理やりの40%台で突っ込んでみました。ええもう苦しいですよ。【理由】出来るだけ早い時期にNISAで積み立てておきたいのでもう理由は簡単。一日も早くNISAで積み立て...
節約

固定費を徹底的に見直そう4・サブスクを解約して最小限に&加入中のサブスクを全公開

ヨコモです。2025年に入って、固定費はじめ無駄な出費の削減→NISAへの投資増額を目標にしているヨコモですが。改めて最近多いサブスク(課金制のコンテンツやサービス)を見直しました。アマプラにYoutubeプレミアム、Netflix、いくつ...

You cannot copy content of this page