PR
広告

介護認定を取りやすくするポイント・2

皆様ごきげんよう。よこもでございます。

今回は、母の入院に伴って介護認定をして貰うにあたり、休日だったので
行政が休みの時の対応の仕方をお伝えします。

休日や連休中に介護認定申請をしておきたい場合

連休中にメールをしておいたので、福祉課の方も先に病院のソーシャルワーカーさんと相談してから私と話して下さいました。

まず、病院での調査日は入院してから一週間は調査出来ない規則だそうです。
今は高齢化社会ですから、高齢者が多い街では他にも介護認定の順番を待っている方も多く、よこもの母の場合は入院中なので、認定の時は病院のソーシャルワーカーさんが立ち会って行い、いまだ日にちも不確定な状態です。

この度の帰省時に病院のソーシャルワーカーさんとお会いできるか、市の福祉課の方に聞くつもりですが問い合わせ先が病院だったり、市の福祉課だったりと本当に時間がかかり、あっという間に半日が過ぎる次第。

事前にソーシャルワーカーさんに会える場合は、調査の前に伝えるべき症状をお話しします。
事前に会えない場合は、前回書いたような症状を箇条書きにして渡しておくといいでしょう。

入院中の介護認定はひと手間かかる!

入院中の認定調査は病院職員が立会い、家族の立会いは病院側の受入れ可能か否かの判断で、調整が必要になるそうです。また立会う交渉も、自分で病院と行わなくてはいけません。

今はコロナ禍の時ほど厳しくはありませんが、病院によって対応はまちまちなので確認しておくといいでしょう。

そして調査自体はあくまでも入院中の様子で判断するので、退院に向けての状況等、家族の視点を伝えするのは非常に大事です。本人は入院してても、これまで同様、出来ないことでも『出来る』と答えることが多いからです。

この時大切なのは、本人の自尊心を傷つけないこと。

ましてや最初の介護認定の頃は、『自分はまだしっかりしている』という思いが強いので、その思いを傷つけることはしたくない。調査員さんには、本人がいない所で否定するなり、補足するなりして対応したいものです。

また我が家では、病院での調査後に担当の調査員からよこもに電話してもらい、追加の聞き取りが出来るようにお願いもしています。

介護認定は病気診断とは違うのでガンガン伝える!

通常の病気だと、医師が診断して病名を言い渡されますが。

介護認定は、病気の診断ではなく、要介護のレベルや今後の生活スタイルを考慮した判定とでもいいましょうか。
なので、本人の要介護度だけでなく、家族や住居、生活環境等も加味される場合も多いので伝えたいことはすべて伝えるべきと思っています。
その上で、本人にさせるべき家事や運動、逆にヘルパーさんにお願いしたい事や調査員さんからのアドバイスもあると思います。

まとめ:介護は本人の意志が最重要だが、家族の負担は最小限に

人生の晩年をどう過ごすか。

これは誰にとっても大きな課題だと思います。
ですが、この課題に対して明確な意思や計画を立てていない人が殆どではないでしょうか。
よこもも、その一人です。
漠然とこうありたい、こうしておきたいという思いはまとまってはいますが、遺言書までは作成していません。
せいぜい断捨離と面倒な通帳&カード類の整理だけ、です。

介護は本人の意志が最重要で、家族の負担は最小限に。

介護は長い『日常』です。

途中で息切れしないように、頑張りすぎない、周囲の手を借りれるものは借りる。
そして、少しでも笑顔の時間を作るれるように。

こんな晴れやかな気持ちで毎日過ごしたい

認知症の母なので、イライラすることもありますが大好きな母が楽しく暮らしていけるように、最大限私も楽しみながら生活出来たら、と思っています(難しいだろうけどなー)。

よこもでした。

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました