PR
広告

【認知症】親の通帳をどう管理するか問題

ヨコモです。

実家に母の通帳(生活費用)だけを残し、残りの父の通帳は持ち帰った私。

そしたら案の定、毎日母からの返せコールが。
もう私の方がメンタルやられそうになる位、大変でした。

【認知症】親の通帳は私が管理することに

1分前のことさえ忘れてしまう母に、大事な通帳は渡すのは心配です。
何かあっても聞いたところで本人は覚えていないし、怪しい人や業者にお金を要求されても、通帳がなければ引き出して手渡すことはできませんから。
そもそも、お金のことが心配で母がおろしてしまっても、そのお金さえどこに行ったかわからない状態です。断固として母に返すのは拒否しました。

姉が何度も納得するまで説明を繰り返し

今月は、姉が帰ってくれました。
勿論それまでも姉宅にも毎日電話攻撃、ケアマネさんにも愚痴り、私にも電話。
それでも姉が、セキュリテイ上で心配なこと、いつでも見たい時に母に口座残高を見せてあげられること、災害時にも安心なことを説明し、ようやくようやく納得してくれた様子。

ようやく最後には、よろしくお願いします、と母からLINEが来ました。

一応、それからは通帳返せコールもないので納得したのでしょう。
現金も引き出したものを、姉が母の財布に入れてくれましたし。
お金のことでいつも母と喧嘩していたので、ようやく一安心、です。

次なる課題はマイナンバーカードを作ること

なんとうちの母、マイナンバーカードを作るための通知カードを捨ててしまったらしいのです。
『作る必要ないから。』だそうで。

ですが、2024年12月より紙の保険証が廃止されるのでマイナンバーカードが必要とのこと。
ひーえーーー。
来月も診察の予約がある母にとっては、最短で作成が必要です。

通知カードや交付申請書がなくてもマイナンバーカードを作る方法

通知カードや交付申請書がなくてもマイナンバーカードは作れます。

1.住民票のある市役所・区役所で交付申請書を入手する。※郵送での受取も可能

2.窓口担当者の案内に従って申請をする。 ※再交付には手数料がかかる場合があります。

国民総マイナンバーカード作成を進めている政府なのに、

詳細等は自治体によって異なるというのも不思議な気がするのですが。
あらかじめ役所に確認をしておいたほうが良さそうですね。

やる事はいくらでも湧き出てくる(お金だったらいいのに)、ヨコモでした。

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました