PR

【50代独身の資産形成術】iDeCo満期前にオルカンから銀行口座に移す理由

ヨコモです。

私はもうすぐ、iDeCoの積立が満期を迎えます。これまで楽天証券でオルカン(全世界株式インデックス)で運用していましたが、満期を前にiDeCo内の銀行口座に資金を移動させることにしました。今回は、その理由とメリットについてまとめます。

iDeCo満期前にオルカンの株を現金化する理由

オルカンは長期運用向きの投資信託です。今は株価絶好調ですが、株式が主体のため値動きが大きく、満期直前に相場が下がるリスクもあることを考慮しました。

  • 満期で現金化することで、運用リスクから解放される
  • 老後資金や使う予定の資金として、確実に手元に置く

50代でのiDeCo満期は、運用の最終段階。安全な形に資産を移すことは、安心感につながります。ヨコモは楽天証券でiDeCoもNISAも運用していますが、どちらも始めるなら楽天証券かSBI証券がおすすめです。理由は以下の記事にまとめてあります。

それぞれの公式HPはこちらから↓

SBI証券[旧イー・トレード証券]

銀行口座に移すメリット

  1. 増えた資産も確実にキープ
    • 口座に移すだけで、これまで投資して増額した資産も確実に満期までキープできます。
  2. リスクを回避
    • 株式市場の変動による資産減少の心配がなくなります
    • 満期直前の相場の影響を受けず、元本&増額分も確実に保持できます。
  3. 税制上も安心
    • iDeCoは受け取り時に一括受け取り・分割受け取りの選択が可能ですが、一旦口座に移してから計画的に受け取ることで、税金対策もしやすくなります。

まとめ

iDeCoの満期前でオルカンを銀行口座に移すのは、資産の安全性を確保し、使うタイミングをコントロールできるメリットがあります。
50代独身の私にとっては、老後資金を安心して管理できる安心策です。

いわゆる出口戦略というやつです。
満期で解約する時に株価が大暴落で、元本大割れでマイナス・・・は絶対に避けたいですからね。今の株価好調に銀行口座に移すのは、少し惜しい気もしますが老後資産の投資はギャンブルではない安全第一です。

で、その分、NISAで投資していけばこっちで増えてるんだからいいや!と思っています。欲をかくと損をする。iDeCoとNISAで上手に使い分け、です。

投資信託で資産を増やすのも大切ですが、満期やライフステージに応じた現金化の判断も重要だと実感しています。

肌寒い日の夕飯

肌寒くなってきたので、スーパーでも急におでんの具材が並ぶようになりました。

おでんはまだ早いので、大好きな鍋焼きうどん。
しめじ、大根菜、油揚げ、残ったご飯少しにチーズも乗せて。
これからは鍋の季節になるなぁ。
肌寒い季節も、少し楽しみです。

ヨコモでした。

コメント

You cannot copy content of this page

タイトルとURLをコピーしました