日常の徒然 日本の食料自給率を調べたら驚愕の38%だった ヨコモです。昨日、薬の原材料の自給率に驚いてしまった私。自給率、と聞いてならば食料の自給率は?と気になって調べてみました。日本の食料自給率は驚愕の38%食料自給率が高い国には、カナダ、オーストラリア、アメリカ、フランスなどが挙がってきました... 2025.02.28 日常の徒然災害対策
日常の徒然 【花粉症の季節】薬も値上がりが予想されます ヨコモです。ヨコモは花粉症ではないのですが、そろそろ始まるようですね。スギ花粉が。花粉症の知人は『薬も絶対高くなる!今から買い込んでおこう。』と言ってて、薬も値上がるの?まあ有り得る話だけど、と思い調べてみました。医薬品の有名な国トップ3は... 2025.02.27 日常の徒然
日常の徒然 我が家の小さなお雛様二組はこちらです ヨコモです。先日、お雛様の記事を書いた後、持っているお雛様の写真を撮りました。やっぱり小さなお雛様は可愛らしいこれはヨコモが、社会人になってから自分で買ったお雛様。陶器で出来ているお雛様です。小さなガラス瓶はたまたま持っていてサイズがぴった... 2025.02.26 日常の徒然美味しいもの&雑貨
日常の徒然 楽天のお買い物マラソンを走りたい ヨコモです。楽天市場恒例のお買い物マラソン。ミニマリストを自負しているヨコもですが、どうしても欲しくなっている品があります。これ。温泉帰りでの着替えとして、またちょっと車で買い物に行く時に便利そう。すっごく可愛いし暖かそう。そしてこれを見て... 2025.02.22 日常の徒然美味しいもの&雑貨
日常の徒然 【マネーフォワードクラウド確定申告】2025年は会計アプリを導入するメリット3つ ヨコモです。とうとう確定申告をする時期がやってきました。【マネーフォワードクラウド確定申告】2025年は会計アプリを導入するメリット3つ個人事業主にとって、一番厄介なのが確定申告。これを否定する人は、まずいないかと思われます。その位めんどい... 2025.02.20 日常の徒然
日常の徒然 寒い冬に革命級のあったかパジャマ ヨコモです。また大雪警報&大寒波がやって来るようですね。今日は、もう寒い冬には欠かせなくなってるどころか『制服に着替えたくない、このまま出勤したい・・・』と毎日思っているほど気に入っている、あったかパジャマをお教えします。友達&家族にもプレ... 2025.02.17 日常の徒然美味しいもの&雑貨
日常の徒然 ブログ村のカテゴリー変更&肌に超効果!ドクダミ化粧水の作り方 ヨコモです。母の硬膜下血腫に良いと効いて作ったドクダミエキスとドクダミ酒。この花だけのドクダミ酒の他にも、葉っぱ&花酒、エキスを作った時の絞りカスも勿体ない、と3種類のドクダミ酒を作りました。で、このドクダミ酒を水と半々で割ったものをドクダ... 2025.02.16 日常の徒然薬草・健康資産
NISA・iDeCo・現金貯金 本当は毎月10万円NISAに投資したい! ヨコモです。本当は毎月10万円を10年間NISAに投資し続けて、老後資金を完成させたいです。老後資金を65歳まで10年間、毎月10万円をNISAに投資したい!ヨコモの老後資産計画で一番理想なのが、今から10年間、毎月10万円をNISAに投資... 2024.07.30 NISA・iDeCo・現金貯金日常の徒然
日常の徒然 自分の心と体は自分でコントロールする 皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。連日、寝る頃になると体中に出てくる蕁麻疹。もうこれが痒くて痒くて。手のひらと足の裏以外、頭皮まで出てくるようになりました。最悪なのは、まぶたの上に出てしまうこと。翌日まで腫れが引かず、ものもらいで腫れて... 2024.07.03 日常の徒然
NISA・iDeCo・現金貯金 高齢者の定義を5歳引き上げる本当の意味とは 皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。高齢者の定義を5歳引き上げる本当の意味とは先週末、高齢者の定義を「65歳以上」から「70歳以上」に引き上げる案が、政府の経済財政諮問会議で出されて話題になっています。つまり、これまでは高齢者=65歳以上... 2024.05.29 NISA・iDeCo・現金貯金日常の徒然