PR

■老後の資産作り

NISA・iDeCo・現金貯金

株価が下がっている今こそ投資を

ヨコモです。ここ数年絶好調だった株価ですが、最近下落して来ています。トランプさんの発言で、世界の政治&経済状況も変わりつつありますもんね。一企業づつの個別株を持っている人は、売却を検討されている方も多いようです。株価が下がってすべき事は2つ...
NISA・iDeCo・現金貯金

楽天証券とSBI証券の比較とメリット・デメリット

ヨコモです。昨日の記事を書いたら、早速友達から質問がありました。投資を始める際、証券会社選びは非常に重要。 楽天証券とSBI証券について、ヨコモが考えるそれぞれのメリット・デメリットをお伝えします。1. 楽天証券とSBI証券の基本情報楽天証...
NISA・iDeCo・現金貯金

【NISA】街の銀行や証券会社は何故ダメなのか。その理由3つ

ヨコモです。先日も同世代の友達と老後について話していました。老後資金や親の介護、あるあるの話題ですね。で、『街の銀行や証券会社では、なんでダメなの?』と友達に聞かれました。手数料(信託報酬含む)が恐ろしく高い!ネット証券会社を勧める理由。も...
節約

【タダ電を利用して電気代を節約】2月の電気代111.7kWhは3,563円だった

ヨコモです。今日は春のように暖かかったです。今日から3月ですもんね。ついこの間、2025年で新年を迎えた気分なのに、もう春だなんて。光陰矢の如しとは、正にこの事です。で、今日は気になる冬・2月の電気代の報告です。2025年2月の電気代111...
NISA・iDeCo・現金貯金

コーヒーは2倍、車のパーツも1.5倍の物価高は続き来年はiDeCo&NISAの制度が変更になる可能性も?

ヨコモです。今日、めちゃくちゃショックな話を聞きました。珈琲は2倍、車も車のパーツも1.5倍の物価高は続く去年はコーヒー豆が不作というのは知っていましたが。豆の仕入原価がすでに以前の2倍らしく、となると市場価格はそれ以上の高騰になってしまう...
NISA・iDeCo・現金貯金

R6年・確定申告の相違点と定額減税&ふるさと納税の入力漏れに注意

ヨコモです。昨日は丸一日かかって確定申告をe-TAXで申請しました。出納は元々、去年の年末までにふるさと納税するために終えていたのですが、やっぱり国税庁の申告ページのデザインがリニューアルされていて、申告書類の全体図が最終段階にならないと表...
NISA・iDeCo・現金貯金

2025年2月の貯蓄率は無理やり40%にしました

ヨコモです。2月のつみたてNISAと現金貯金、iDeCoと合わせて貯蓄率は無理やりの40%台で突っ込んでみました。ええもう苦しいですよ。【理由】出来るだけ早い時期にNISAで積み立てておきたいのでもう理由は簡単。一日も早くNISAで積み立て...
NISA・iDeCo・現金貯金

50代女性のリアルな不安を吐露します

ヨコモです。先日、友だちと話していて皆老後が不安なんだなぁ、と思いました。勿論ヨコモも同じです。・老後のお金が足りるか・病気にならないか(その際の医療費も含め、生活が大丈夫か)・終活の準備・年金以外での収入源の確保はあるか?これにプラスして...
節約

【タダ電】2025年1月の50代独女の電気代と松葉茶の報告

実家から帰ってきて放心しているヨコモです。疲れていてもブログは更新します。【タダ電】2025年1月の電気代は去年からずっと心配していた凍結防止帯を使う冬場の電気代。正真正銘、1月の電気代が出ました。当然ながら、毎日寒く凍結防止帯はフル稼働。...
節約

固定費を見直そう5・携帯電話のSIM会社を検討中

ヨコモです。2025年・固定費を見直そう月間の最後は、スマホ料金です。格安SIM会社を変えるべきか変えざるべきかヨコモは現在、yuモバイルを使っています。で、今検討中なのが日本通信SIMです。【yuモバイル】シングルプラン 5GB無料  5...

You cannot copy content of this page