ミニマム・断捨離・断使離

固定費を下げるための新居決定!

突然ですが、よこもです。皆様ごきげんよう。昨日の今日で、の話ですが、よこもは新居を決めました。80点合格ラインで新居を決定かなり物件を見ました。トータル15件は回ったでしょうか。それ以上かな?ほぼ希望通りの内容でした。2階で窓が2つ、キッチ...
節約

固定費を下げる=貯蓄額を増やすために引っ越します

皆様ごきげんよう、よこもです。今、公私共に変換期なのでしょう。色々決めなきゃいけない事、動かなきゃいけないことがあり過ぎて疲れてます。でも、今が踏ん張り時。そう自分を鼓舞させて頑張っています。そして今日は、貯蓄(老後資金の投資額)を増やすた...
NISA・iDeCo・現金貯金

新NISAを2年で600万円投資する計画

皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。ヨコモは現在、低収入のくせに無謀な投資計画を企てております。それが冒頭のタイトル通り、『新NISAを2年で600万円投資する計画』でございます。新NISAの非課税保有限度額は1800万円まで皆様ご承知か...
NISA・iDeCo・現金貯金

ストレス性蕁麻疹は一段落した頃にやってくる

皆様ごきげんよう、よこもでございます。最近、体を触ると『かさぶた』だらけ。なぜ?と思ったら、夜寝ている時に蕁麻疹が出てかきむしっているのが原因のようです。ストレス性蕁麻疹は一段落した頃にやってくるよこもはいつもそうなのですが。精神的ストレス...
ミニマム・断捨離・断使離

子供がいない自分の遺産は、全額寄付で考えてます

皆様ごきげんよう、よこもです。よこもは現在、老後のための資金作りに画策しておりますが。子供のいない私は、残った遺産は全額寄付で考えています。自分の遺産はねむの木学園に寄付するつもりです子供もいないので、最後に残った遺産はねむの木学園に寄付し...
NISA・iDeCo・現金貯金

リスク許容度と毎月の投資&貯金可能額を決定!

最善策は、老後の資産計画は2つに分ける!皆様ごきげんよう、よこもです。以前、自分の老後に必要な資金を計算してみたのですが、これが現実的でない貯金額となりまして。こりゃあかん、まずいわと計画し直しました。絵に描いた餅となっては、意味がないです...
日常の徒然

【老後を考える】統計で見ると50代は独身者だらけ?

統計で見ると50代は独身者だらけと言うが皆様ごきげんよう、よこもでございます。今日、Tverでマツコの知らない世界を観ていたのですが、衝撃の事実が。それは、50代男性の未婚率は、28.25%成人全体で見ても離婚率は、36.8%ってことは、恐...
NISA・iDeCo・現金貯金

老後に備えて副業を考える

老後に備えて副業を考えてみる皆様ごきげんよう、よこもでございます。先日、老後試算を2つに分けて計算すると必要な金額が明確になる!とお伝えしましたが。労働所得が落ちかけるけど、貯金は少しでもし続けたい。でも体力的には、確実に落ちるので別の仕事...
日常の徒然

貯金も断捨離も勉強も、継続することが一番大切

全てはほんの少しでも継続することが大切皆様ごきげんよう、よこもでございます。今日は、本業が忙しくて疲れました。それでもブログは、出来るだけ毎日更新しようと思っています。よこもは、イチローさんのこの言葉が大好きです。小さなことを積み重ねること...
NISA・iDeCo・現金貯金

老後資産を形成するためにすべき事・老後計画は2つに分ける!

老後資産を形成するために老後の生活費を試算する皆様ごきげんよう、よこもでございます。先日書いた この記事。自分で老後資産を計画していくうちに、ある大切な事に気が付きました。老後資金を65~75才までと75才以降に分けて試算するこれまでは、6...

You cannot copy content of this page