ヨコモです。
やっと暖かくなってきて、電気代&ガス代が下がって嬉しい季節になりました。春がずっと続くといいんだけどなぁ。
2025年2月のプロパンガス使用量は3.2㎥
まずシャワーの温度が低くなったのと、炊事での洗い物がぬるめのお湯でも辛くないので使用量が減りました。
2月は、3.2㎥。金額は3,164円。
1月の3,306円より少し安くなっています。

プロパンガスなら絶対比較サイトで検討すべき。
都市ガスなら安いし問題は全く無いのですが、プロパンガスはガス会社によって金額が大きく違います。
ヨコモも今のガス会社が最安で、これまでどれだけボッたくられてたんだ!と思いました。同じ間取りで4割近く安いですから。
詳しくはここちらの記事で↓
まずは自分ちのガス料金を比較する所から→ エネピ
賃貸派でも諦めず交渉する価値はある
持ち家の人ならガス会社を自由に変えることは出来ますが、賃貸派は無理な話。
ですが、安くなる可能性もあります。
1・まずはエネピで地域相場の価格や最安値を比較して調べる。
2・現ガス会社にこっそりと値引き交渉のメールをする。
※ 証拠を残しておくためにも必ず電話ではなくメールにする。
3・その際、他の住居人には内緒にするので安くして欲しいと交渉する。
交渉がダメだったとしても、失うものはないのでダメ元でやってみる価値は十分にあります。諦めないことが大事。
水道光熱費などは、手間でも一度下がればずっと毎月安くなるので効果絶大。ここは手間を惜しまない所です。
ガス代にしても電気のタダ電にしても、変えるのは一度の手間ですが安くなるのはずっと続くので。
ここは是非頑張って頂きたい。
一人暮らしの独身男子(出張多め)の友達も、この記事読んでタダ電に変えたとか。よかったね~、来月から安くなるよ。
これから年末までは、また固定費が安くなるので嬉しい。
その分、米代&ガソリン代に消えるんだろうけど。。。
ヨコモでした。
コメント