親の介護 急に母の介護が始まる・1 介護認定から よこもです。皆様ごきげんよう。予想はしていましたが、思っていたよりも早く介護が始まりました。母の体調が優れない父とのストレスで認知症が進む足腰が弱り、家事が負担になってきた今まで頑張って貰ってきましたが、限界と感じました。むしろ今まで母の大... 2024.04.29 親の介護
ミニマム・断捨離・断使離 引越しと断捨離は切っても切れない=メリットだらけ よこもです、皆様ごきげんよう。今の部屋に引っ越して、1ヶ月が経ちました。自分が落ち着けるまでの掃除(先住者の汚れ)は、まだ半分残っていますがこれは少しづつ片付ける。優先順位は、1.仕事2.友人と会う&アウトドア(=ストレス発散&パワーチャー... 2024.04.25 ミニマム・断捨離・断使離
節約 春は山菜・野草の宝庫です(つまり節約料理) 皆様ごきげんよう。よこもでございます。よこもはこの時期、田んぼや道路脇の土手ばかり見ています。運転中だから危ないです(自覚あり)。何故それは。この時期は、山菜&野草の宝庫だからです。この時期は道端に栄養満点な野菜(山菜&野草)だらけよこもの... 2024.04.20 節約美味しいもの&雑貨
節約 電気代節約のために朝型生活に変える タイトルとは真逆を突き進む、よこもでございます。相変わらず深夜にごきげんよう。電気代節約のために朝型生活に変える『変える』つうか『変えたい』が正しい文章なんですけどね。新しく実験クンで、新電力に変えて電気代月額0円を目指していますんで。電気... 2024.04.20 節約
NISA・iDeCo・現金貯金 銀行で購入した株式は破綻した時に返ってこない 皆さまこんばんは、よこもです。今日は皆さんがよく気にしている銀行破綻のペイオフについての話です。銀行が破綻した時は1,000万円までしか保証されない銀行が破綻した時には、個人口座のお金は一行あたり1,000万円までしか保証されないというペイ... 2024.04.18 NISA・iDeCo・現金貯金
節約 【実験】電気を新電力にチャンジしてみた またもや深夜に今晩は、よこもでございます。いきなりですが、よこもはタイトル通り新電力に切り替えてみました。電気を新電力に切り替えた経緯新電力は相場変動が大きいので、昔からの大手の東電とか関西電力系一択だったよこもですが。何故か急にシフトチェ... 2024.04.17 節約
■56歳の日常 ブログを続けるという決意 皆様こんばんは。深夜のよこもでございます。昨夜、ブログを復活させたと宣言したので、今日早速サボろうかと思いましたが、こうして頑張って更新しております。継続は力なり。そう思って続けていこうと思います。日々の由無し事を綴る夜今日、仕事から帰って... 2024.04.16 ■56歳の日常日常の徒然
■老後の資産作り 自分のお金は自分で守る・証券口座編 皆様深夜にこんばんは。真夜中の女・よこもでございます。はい、よこもはめっぽう忙しく過ごしておりました。引越し後の先住者の残した汚れの掃除母の介助仕事車の車中泊カスタム(これに一番時間を費やしてる)等で、ブログがご無沙汰になっておりました。で... 2024.04.15 ■老後の資産作り
美味しいもの&雑貨 自分のお金は自分で守る・銀行口座編 よこもです。今日は知人から教えてもらった、災害時に大切なお金を守る情報をお伝えします。自分のお金は自分で守る・銀行口座編よこもは、阪神大震災で被害を受けました。当時は、今より行政も災害に対するマニュアルが整備されていなかった。と言うか、この... 2024.03.28 美味しいもの&雑貨
NISA・iDeCo・現金貯金 楽天証券&住信SBIネット証券でNISAのカード払いの上限が月10万にUP! 皆様お久しぶりです。よこもです。引っ越しを終えて、ようやくプロバイダー契約&ネット回線が引けてパソコンが開けるようになりました。TVを持っていないので、PCがつながるまではスマホ&ラジオの生活。やっぱり今はパソコンやスマホがないと生活できま... 2024.03.25 NISA・iDeCo・現金貯金