節約

固定費の削減:プロパンガスを安くする方法

皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。ヨコモは引越してから、家賃だけでなく固定費削減にめっちゃ本気で取り組んでいます。水道光熱費が瀑上がり=固定費削減を検討しよう!とにかくここ1~2年で、水道光熱費の高騰。いやもうちょっと待ってよ、て感じで...
災害対策

固定費を徹底的に見直そう・火災保険編

ヨコモです。今年から3年間、徹底的に貯蓄額を増やすために固定費削減から見直していこうと思っています。貯蓄額を増やすには固定費飲み直し→削減が最短ルート今年は手取り年収額の35%を貯蓄に回すと決めているので、徹底的に貯金します。とは言っても、...
NISA・iDeCo・現金貯金

住信SBIネット銀行の目的別口座を全公開

ヨコモです。車を買い替える時用のSBIネット銀行の目的別口座をやめて、NISAで積立して増やすことにしたので。新しく目的別口座を設定しました。SBIネット銀行の目的別口座は10個まで設定できます。一つ目的別口座に空きが出来たので、タンス貯金...
NISA・iDeCo・現金貯金

15年後に購入予定の車貯金をNISAで積み立てることにしました

ヨコモです。ヨコモの車は今はまだ20,000kmしか走っていませんが、15年後くらいには買い替えとなるでしょう。廃車になるまで乗り潰す予定ですので、多分15年後くらいかと。毎月一万円の車貯金をNISAで積み立てることに車をローンで買うと無駄...
NISA・iDeCo・現金貯金

今年は年収の35%を貯蓄が目標です

ヨコモです。年末にふるさと納税をするために一年間の収支を洗い出し、おおよその年間収入がわかりました。できれば今年は10%ほど売上が伸びればいいけど、親の介護帰省もあるし、何せこの物価高だから色々厳しいと覚悟しています。年間売上10%増、貯蓄...
NISA・iDeCo・現金貯金

2025年のNISAの投資がほぼ完了しました

ヨコモです。2025年分のNISAのつみたて投資枠と成長投資枠の購入がほぼ完了しました。NISAは焦らず、自分のペースでNISAは他人との買付け競争ではないし、ましてやマウント取り合戦でもない。自分のペースでコツコツと投資するもの。10数年...
節約

【衝撃の安さ・タダ電】6~12月の7ヶ月分の電気代合計は3,827円だった!

皆様こんばんは。ヨコモです。今日は早速、2024年度のタダ電の電気料金が出たので報告します。半年分の電気料金は衝撃の安さだった!大手電力会社(東京電力や関西電力など)から、タダ電に切り替えたのが2024年5月18日。そこから、毎月普通に電気...
ミニマム・断捨離・断使離

簡単な方法で光熱費削減!最大10~40%節約できる裏技とは

ヨコモです。寒いです。みぞれチラついてます。ヨコモの家は古い賃貸アパートなので、隙間風はないものの、窓からの冷気がすごいです。二重窓ではないので、とにかく部屋が温まらない。国の補助がなくなって、ガソリン&灯油がまあ高いこと。加えてキャベツや...
NISA・iDeCo・現金貯金

2025年のNISAの購入と今年の目標

皆様新年あけましておめでとうございます。本年もヨコモを宜しくお願い致します。皆様、お正月はどの様に過ごされましたか。シングルのヨコモは、元日は友達と初詣に行きました。2日も、友達とお茶をして。おせちは食べていませんが、お雑煮を食べてゆったり...
NISA・iDeCo・現金貯金

2025年のNISAの投資設定をしました

ヨコモです。来年度のNISAをできるだけ年始に投資する方法で計画を立てています。NISAはつみたて投資でボーナス設定を使おう!基本は毎月のつみたて投資ですが、今回は生命保険解約の返戻金があったのでそれをボーナス設定で一気に投資してしまいます...
NISA・iDeCo・現金貯金

特定口座で投資していた株を売却して2025年度のつみたてNISAへ移行する

ヨコモです。ここの所、ずっと母の介護ネタばかりでしたが、もともとは自分の老後のための資金繰りはじめ終活に向けての発信ブログです。まあ、母の介護もいづれ来る自分の老後の姿がイメージ出来るので、とても勉強になってるんですけどね。今日はようやく老...

You cannot copy content of this page