PR

■老後の資産作り

NISA・iDeCo・現金貯金

銀行で購入した株式は破綻した時に返ってこない

皆さまこんばんは、よこもです。今日は皆さんがよく気にしている銀行破綻のペイオフについての話です。銀行が破綻した時は1,000万円までしか保証されない銀行が破綻した時には、個人口座のお金は一行あたり1,000万円までしか保証されないというペイ...
節約

【実験】電気を新電力にチャンジしてみた

またもや深夜に今晩は、よこもでございます。いきなりですが、よこもはタイトル通り新電力に切り替えてみました。電気を新電力に切り替えた経緯新電力は相場変動が大きいので、昔からの大手の東電とか関西電力系一択だったよこもですが。何故か急にシフトチェ...
■老後の資産作り

自分のお金は自分で守る・証券口座編

皆様深夜にこんばんは。真夜中の女・よこもでございます。はい、よこもはめっぽう忙しく過ごしておりました。引越し後の先住者の残した汚れの掃除母の介助仕事車の車中泊カスタム(これに一番時間を費やしてる)等で、ブログがご無沙汰になっておりました。で...
NISA・iDeCo・現金貯金

楽天証券&住信SBIネット証券でNISAのカード払いの上限が月10万にUP!

皆様お久しぶりです。よこもです。引っ越しを終えて、ようやくプロバイダー契約&ネット回線が引けてパソコンが開けるようになりました。TVを持っていないので、PCがつながるまではスマホ&ラジオの生活。やっぱり今はパソコンやスマホがないと生活できま...
ミニマム・断捨離・断使離

固定費を下げるための新居決定!

突然ですが、よこもです。皆様ごきげんよう。昨日の今日で、の話ですが、よこもは新居を決めました。80点合格ラインで新居を決定かなり物件を見ました。トータル15件は回ったでしょうか。それ以上かな?ほぼ希望通りの内容でした。2階で窓が2つ、キッチ...
節約

固定費を下げる=貯蓄額を増やすために引っ越します

皆様ごきげんよう、よこもです。今、公私共に変換期なのでしょう。色々決めなきゃいけない事、動かなきゃいけないことがあり過ぎて疲れてます。でも、今が踏ん張り時。そう自分を鼓舞させて頑張っています。そして今日は、貯蓄(老後資金の投資額)を増やすた...
NISA・iDeCo・現金貯金

新NISAを2年で600万円投資する計画

皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。ヨコモは現在、低収入のくせに無謀な投資計画を企てております。それが冒頭のタイトル通り、『新NISAを2年で600万円投資する計画』でございます。新NISAの非課税保有限度額は1800万円まで皆様ご承知か...
NISA・iDeCo・現金貯金

ストレス性蕁麻疹は一段落した頃にやってくる

皆様ごきげんよう、よこもでございます。最近、体を触ると『かさぶた』だらけ。なぜ?と思ったら、夜寝ている時に蕁麻疹が出てかきむしっているのが原因のようです。ストレス性蕁麻疹は一段落した頃にやってくるよこもはいつもそうなのですが。精神的ストレス...
NISA・iDeCo・現金貯金

リスク許容度と毎月の投資&貯金可能額を決定!

最善策は、老後の資産計画は2つに分ける!皆様ごきげんよう、よこもです。以前、自分の老後に必要な資金を計算してみたのですが、これが現実的でない貯金額となりまして。こりゃあかん、まずいわと計画し直しました。絵に描いた餅となっては、意味がないです...
NISA・iDeCo・現金貯金

老後に備えて副業を考える

老後に備えて副業を考えてみる皆様ごきげんよう、よこもでございます。先日、老後試算を2つに分けて計算すると必要な金額が明確になる!とお伝えしましたが。労働所得が落ちかけるけど、貯金は少しでもし続けたい。でも体力的には、確実に落ちるので別の仕事...

You cannot copy content of this page