PR

■老後の資産作り

節約

【タダ電】6月分の電気代は¥0でした!

皆さまこんばんは。ヨコモでございます。早速今日の報告です。【タダ電】6月分の電気代を報告します!本当に電気代が0円になるの?と疑っていたタダ電。今月の電気代を画像付きで報告します。まず、本日6月30日の電気使用量。1.1kWhでした。一日出...
節約

電気料金の国の補助が6月で終了!一人暮らしでタダ電に切り替えた5月末の報告

皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。母の術後は安定していたので、翌日自分の家に戻りました。そして自分の家の家計簿をつける。先日もお伝えした、一人暮らしの電気代ならお薦めの新電力のタダ電。今日は、大手電力会社から切り替え完了したのが5月18...
NISA・iDeCo・現金貯金

母の介護で姉妹で大揉めのその後

皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。今朝、携帯の非常アラームの音で目が冷めました。石川県の震度5強の地震です。震源地の皆様には、これ以上の被害がないことを願うばかりです。幸いヨコモの街は影響はなかったのですが、グラって揺れると怖いですよね...
節約

電気代が0円!タダ電に切り替えた経過報告

皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。電気代が5,000円分までは0円という『タダ電』。こちらに切り替えて10日が経ちました。切り替えた経緯の記事がこちら↓無事、移行が完了し10日が経過したので、途中経過報告です。同じ家電なのに消費電力が3...
節約

固定費の削減:プロパンガスを安くする方法

皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。ヨコモは引越してから、家賃だけでなく固定費削減にめっちゃ本気で取り組んでいます。水道光熱費が瀑上がり=固定費削減を検討しよう!とにかくここ1~2年で、水道光熱費の高騰。いやもうちょっと待ってよ、て感じで...
NISA・iDeCo・現金貯金

高齢者の定義を5歳引き上げる本当の意味とは

皆様ごきげんよう。ヨコモでございます。高齢者の定義を5歳引き上げる本当の意味とは先週末、高齢者の定義を「65歳以上」から「70歳以上」に引き上げる案が、政府の経済財政諮問会議で出されて話題になっています。つまり、これまでは高齢者=65歳以上...
NISA・iDeCo・現金貯金

老後4,000万円問題より重要な老後資金額とは

あまりにも法外な金額を提示されて?世間がびっくり仰天した老後4,000万円問題。あ。ご挨拶が遅れました、ヨコモでございます。イヤもうだって、びっくりしましたよね。いきなり倍額を言うんですもの。こちらの記事に、私の捉え方を書きました↓いきなり...
NISA・iDeCo・現金貯金

来年のNISAに積立するお金を特定口座に入金しました

ヨコモです。皆様ごきげんよう。散々悩んだけど、来年に積み立てする予定のお金をNISAの特定口座に入金することにしました。半分賭けの気分で貯金を特定口座に入金現金貯金で持っていて、来年になったら年初に一括で埋められるだけつみたて投資枠と成長投...
NISA・iDeCo・現金貯金

老後資金4,000万円問題をどうするか

皆様ごきげんよう、ヨコモでございます。5年前に金融庁が発表して大騒ぎになった『老後2,000万円問題』。老後2,000万円問題って?という方に、再度記述しますと。老後2,000万円が4,000万円と倍額になった背景とは退職後の夫婦をモデルに...
節約

引越し後一ヶ月でワンオペ介護のためにまた引っ越しか

皆様ごきげんよう。よこもでございます。今の賃貸アパートに引っ越して1ヶ月ちょっと。ようやく住み慣れてきた&掃除しまくって、綺麗になってきた所なのに。なのに。またもや引っ越ししなくてはいけないかもしれない問題が浮上してきました。(早口言葉みた...

You cannot copy content of this page